063 なぜヴァイオリンにはフレットが無いのか?? その1

2023/12/05

ヴァイオリン ヴィオラ ピリオド楽器

t f B! P L


一般大学の西洋音楽史の授業で、古楽器ヴィオラ・ダ・ガンバにはフレットがあったと教えたら、なぜヴァイオリンにはフレットが無いのかと質問されました。
きっと、ヴァイオリンにもギターのようにフレットがあれば音程が安定して、もっと弾きやすいだろうと思ったのでしょう。

考えてみるとこれ、難しい質問です。

いったいなぜ、ヴァイオリン(やヴィオラやチェロやコントラバス)には、ヴィオラ・ダ・ガンバやギターのようなフレットが無いのでしょうか?? 

ヴィオラ・ダ・ガンバについて

まず初めに、フレットを持つヴィオラ・ダ・ガンバ viola da gamba について考えてみましょう。「ガンバ」は、イタリア語で「脚」の意味。チェロのように縦に構え、膝に挟んで(と言うか、ふくらはぎに乗せる感じで)弾きます(上のナティエ『王女アンリエットの肖像』参照)。

ちなみにヴィオラ・ダ・ガンバの「ヴィオラ」は、残念ながら現在の(ヴァイオリンより一回り大きくて、楽譜をハ音記号で記譜する)ヴィオラではありません。

ヴィオラという語は、ヨーロッパで中世以来、擦弦楽器の総称として使われました[注1]。弦楽器のイタリア語名も、全てこのヴィオラに由来します。

  • ヴァイオリン violino = viola + イタリア語で縮小の意味を表す接尾辞 -ino [注2]→小さいヴィオラ
  • コントラバスのご先祖ヴィオローネ violone = viola + 増大の接尾辞 -one [注3]→大きいヴィオラ
  • チェロ violoncello = 大きいヴィオラ violone + 縮小の接尾辞 -cello →小さい、大きいヴィオラ
Bassviol (Viola da Gamba), 7 strings, Uilderks

ヴィオラ・ダ・ガンバとヴァイオリン

ヴィオラ・ダ・ガンバ(英語ではヴィオール)とヴァイオリンと比較すると、構え方以外にもいろいろな違いがあります。

  • 撫肩
  • 裏板が平ら
  • 響孔がC字型(C字孔と言います)
  • 弦が多い(6本あるいは7本)
  • フレットがある
  • 調弦が4度と3
  • 指板が短い
  • 弓を下から握る 
渋い音色が魅力で王侯貴族にも愛されました。チェロくらいの大きさのバスが最も知られていますが、リコーダーのようにファミリーで作られ、様々な音域をカバーします。ガンバですから、小さいサイズのトレブルも、膝の間に縦に構えます。小さくてもフレットが付いていますね。

Viola da gamba from Syntagma musicum

ヴァイオリンのように構える古楽器は、ヴィオラ・ダ・ブラッチョ viola da braccioと呼ばれます。ブラッチョはイタリア語で「腕」の意味。こちらがヴァイオリン(属)のご先祖様です。

なぜ、ヴァイオリンにはフレットが無いのか?? 

私が答えとして考えついたのは、「ヴァイオリンはヴィオラ・ダ・ガンバではなく、ヴィオラ・ダ・ブラッチョの子孫だから」でした。ヴィオラ・ダ・ブラッチョは、フレットが無い図像がほとんどです(次回に続く)。

Viola da braccio in detail from a fresco by Gaudenzio Ferrari 

  1. 長岡英『オケ奏者なら知っておきたいクラシックの常識』アルテスパブリッシング、2004, pp.130 - 133。
  2. たとえば、アンダンテ Andante →アンダンティーノ Andantino のように。
  3. たとえば、トロンバ tromba(らっぱ)→トロンボーネ trombone(大きなラッパ、トロンボーン)のように。

  • Jean-Marc Nattier: Madame Henriette de France (部分). 

演奏会情報

演奏会情報
聖光学院管弦楽団第30回記念演奏会

ラベル

このブログを検索

QooQ